運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
293件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-21 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

次に、南村氏と外国に同行されたのかどうかということについて、前回、理事会に報告するようにということになって、理事会では、この委員会で質問すれば大臣が答えるというふうに処理されたと伺っておりますが、まず、二〇一一年九月、香港日本人クラブアジアビジネスセンター設立記念講演を行うために香港を訪問した際に南村氏と一緒だったかどうかについて、これは牧原委員長への発言の中で、発言の間に本人に聞きますとまで発言

後藤祐一

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

無償資金協力の総額約千五百七十六億円の主要案件については、中日友好病院建設計画日中友好環境保全センター設立計画等がございます。  技術協力の約千八百四十五億円の主要案件については、法整備感染症対策大気汚染対策高齢化対策災害対策中心とする技術協力プロジェクトがございます。  以上です。

桑原進

2014-06-18 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

福島県立医大では、県から委託を受けた県民健康調査、ふくしま国際医療科学センター設立に向けてのお話をお聞きすることができまして、大変参考になったとともに、現場の方々の御苦労が大変伝わってまいりました。  その県民健康調査について、私からは、特に甲状腺検査についてきょうは御質問をさせていただきたいというふうに思います。  

中島克仁

2009-05-29 第171回国会 参議院 本会議 第25号

そのほかにも、国営漫画喫茶とも言われるメディア芸術総合センター設立に場所すら決まっていないにもかかわらず百十七億円もの予算が計上されるなど、何でもいいから金を使えという麻生内閣ばらまき体質の下でつくられた補正予算は、霞が関の官僚も驚くほどの無節操ぶりで、まさに開いた口がふさがらないとはこのことであります。  

小林正夫

2008-05-21 第169回国会 衆議院 外務委員会 第15号

私は、ASEANセンター設立を主導し、現在でもその活動中心となっている日本として、ASEANセンター活動の柱として、マングローブ群生林保護や管理に関する技術研修国際熱帯木材機関国際マングローブ生態系協会との活動提携を提言すべきだと考えますが、大臣の所信と決意をお聞かせください。

照屋寛徳

2008-05-21 第169回国会 衆議院 外務委員会 第15号

また、日本ASEANセンター設立協定改正により、ASEAN構成国経済発展我が国が引き続き協力し、ASEAN構成国我が国との間の交流がより活発になることが期待されます。これらの取り組みは、東アジア地域協力において主導的な役割を果たしているASEANの安定と発展に寄与するものであります。  

高村正彦

2008-05-21 第169回国会 衆議院 外務委員会 第15号

○小野寺副大臣 このASEAN貿易投資観光促進センター設立協定の改定に際して、貿易促進双方向化を盛り込むことはあり得たところではありますが、一部のASEAN構成国から、センター目的日本からASEANへの貿易促進が含まれることになれば、対日貿易収支の赤字がますます増大しかねないという懸念が表明されたことから、日・ASEAN間で協議を行った結果、貿易促進については双方向化しないことで一致した次第です

小野寺五典

2007-02-21 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

しかし、大臣スポーツ振興センター設立のときには、これはその中で運営されていくわけなんですが、政府から千九百五十億出資されているんですよ、このセンター設立するために。そして、一方で、このtotoの、りそな銀行とずっとやってきたけれどもうまくいかなかった、この借金約百九十億ほどありますね。

奥村展三

2005-03-30 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

この支援交流センター、設立していろいろなことをやっているというふうに書いておりますが、今後、そういう一世の方々高齢化なんかに伴いまして、このセンターの使い方というのも、やはりこれはできるだけ使い勝手がいいようにしていきたい、そういうふうにした方がいいんだろうなと思いますけれども、そういう意味で、内容的にこれから重点的にやっていく部分がもし何かありましたらお教え願いたい、そういうふうに思います。

御法川信英

2004-11-10 第161回国会 衆議院 法務委員会 第6号

平成十七年度には支援センター設立前の準備段階に入りますが、同年度の予算概算要求におきましては七億二百万円の要求を行っております。  法務省といたしましては、支援センター業務を効果的かつ効率的に処理するため、必要な予算の確保に努めてまいりたいと考えておりまして、今後、運営上の詳細とあわせ、検討を重ねてまいりたいというふうに思っております。

南野知惠子

2003-05-27 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

最初に、二〇〇〇年四月に、先ほどもお話が出ましたけれども、日本環境災害情報センター設立準備会というところが発行しました「流出油災害から何を学ぶか?」というパンフレットがございますが、この中で、海上災害防止センター防災部長さんが「ナホトカ号事故への海上災害防止センターの対応」と題する報告の中で、油の防除作業を行うと日々お金が必要で、これは直接作業を行う会社が立てかえる形で行われている。

日森文尋

2003-05-13 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

私も時間がないので、もう少し調べさせていただかないといけないなと思っていますのは、後で資料をいただければと思っておりますが、一つは、平成四年の四月、今御説明にありましたように、発案は平成三年で実際の建設平成四年からですけれども、この平成四年の四月に、平成三年の厚生科学研究精神保健、保養、交流センター設立に関する調査研究という厚生科学研究を行っておられるんですね。

山本孝史

2002-05-29 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

自動車リサイクル促進センター設立に際しましては、そもそも平成九年五月に、当時の通産省が、使用済み自動車リサイクル・イニシアティブというものを策定し、その中で既にこういう公益法人構想が提示されていましたし、同じ平成九年十二月、産業構造審議会廃棄物処理・再資源化部会廃自動車処理・再資源化委員会でも同様の構想が提示されておりまして、民間団体が自主的につくったものでありますけれども、政府の指導というものもかなりそこに

達増拓也

2001-04-04 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

○中山副大臣 今般、従来の出資制度委託制度へと見直すに当たりまして、基盤センター設立当時は技術開発関連業務を行っていなかったものの、その後、技術開発について十分なノウハウを蓄積してまいりました既存機関であるNEDOとそれからTAOに新たな委託制度を実施させることが効率面からも最も適切であると判断いたしまして、センターを解散させるとともに、二つの機関に行わせることにしたものでございます。  

中山成彬

2001-03-30 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

それから、二番目の、基盤センター設立によって我が国基盤技術向上がどれだけ図られたか、こういうお尋ねでございますけれども、同センターは、民間を活用して我が国基盤技術向上を図ることを目的として、民間が取り組む基盤技術研究に対して出資あるいは融資等による支援策を通じて、一つは国際電気通信基礎技術研究所、ATRや生物分子工学研究所BERI等の世界的に評価の高い研究所を輩出したことも事実でございまして

平沼赳夫

2001-03-30 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

土田委員 この促進センター設立の背景には、初めにNTTの株式配当ありきという感じがするわけです。つまり、巨額の安定的な資金供給が期待できるからでありますが、この技術開発支援を、一般会計によらず、NTT株式産業投資特別会計に帰属させ、その配当収入をもって技術開発に活用することとなった経緯について御説明ください。  

土田龍司